Coloso(コロソ)ぽぷりか先生の講座の評判や口コミは?利用者のリアルな声で真相をお届け

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではColoso(コロソ)で受講できる、ぽぷりか先生の講座のリアルな口コミや評判をお伝えします。

評判を調査したところ、Blenderを学ぶのが初めての人にとっては難易度が高いですが、Blenderを使ったことのある人にとっては、学びが多く満足度の高い講座であると言えます。

「一回りレベルアップできた」「ボリュームのある講座で情報量が多い」といった声が見られ、Blenderを使ってアニメーション映像を制作したい人に好評です。

この記事では、Coloso(コロソ)で受講できる、ぽぷりか先生の講座についての口コミや評判について解説します。

ぽぷりか先生の講座について詳しく知りたい人はこの記事を、Blenderを使ったアニメーション映像制作を学んで案件を獲得したい人は下のボタンから公式サイトをご確認ください。

\ 特典やクーポンを使ってお得に始める! /

目次

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の悪い口コミ・評判

まずはColoso(コロソ)のぽぷりか先生の講座について悪い口コミや評判をご紹介します。

  • 講座を修了するのに時間がかかる
  • 習得を諦めた部分が多い

悪い口コミ・評判①:講座を修了するのに時間がかかる

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座は全51講で構成されており、99時間ものボリュームがあります。

ご紹介した口コミでは、毎朝1時間の学習で修了までに7ヶ月かかったそうです。

1日2時間以上、長い日は8時間ぐらいの学習ペースで4ヶ月かけて修了した人もいます。

学習内容が多い講座ですので、一通り進めるだけでも数ヶ月かかると見ておいた方が良さそうです。

とはいえこの方も「楽しかった」と大変満足されています。

修了するのに時間はかかりますが、Blenderの技術が大幅に上達できたと実感できます。

悪い口コミ・評判②:習得を諦めた部分が多い

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座は「初級~中級」向けの内容となっています。

しかしBlender初心者の人にとっては、講座の内容をすべて把握して習得するには難易度が高いようです。

そのため、習得を諦めた部分が多くなったとの声も見られました。

講座の目標は、アニメーション映像の作品を1点完成させることですので、初心者の人は細かい技術の習得は後回しにして、作品の完成を目指して進める方が挫折せずに修了できるでしょう。

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の良い口コミ・評判!

次に、Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の良い口コミや評判をご紹介します。

良い口コミがたくさん見られましたので参考にしてください。

  • 毎日が楽しみの連続だった
  • 一回りレベルアップできた
  • ボリュームのある講座で情報量が多い
  • 以前より人物モデルの表情が豊かになった
  • ショートカットのカスタマイズ方法を教えてもらえた

良い口コミ・評判①:毎日が楽しみの連続だった!

受講開始から修了までの3ヶ月間、刺激的で毎日が楽しみの連続だった、との声がありました。

夢中になって新しい知識や技術を学び習得する時間は、何ものにも代えがたい貴重な経験ですね。

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座では、解説編としてBlenderのインストールや操作画面の見方といった基礎知識から始まります。

実践編では、ぽぷりか先生が制作を行う様子を見て学び、受講生も自分の映像作品を制作します。

講座が進むにつれて自分の作品も仕上がってくるので、達成感を感じながら学習を進められますね。

\ 特典やクーポンを使ってお得に始める! /

良い口コミ・評判②:一回りレベルアップできた!

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座を受講して一回りレベルアップできた、との嬉しい口コミがありました。

講座では、アニメーション制作に必要なBlenderの機能について余すことなく解説されています。

ぽぷりか先生の制作画面を見ながら、Grease Pencilを用いたVコンテの制作方法やキャラクターモデリングとリギングの流れなど、Blenderの実践的な技術を身に付けることができます。

Blenderを初めて触る人や苦手意識のある人にとっては、難しく感じる場面も多いかもしれませんが、少しずつでも講座を進めていくと自分の技術がレベルアップしたと実感できるはずです。

良い口コミ・評判③:ボリュームのある講座で情報量が多い!

数あるColoso(コロソ)の講座の中でも、ぽぷりか先生の講座は特にボリュームが大きいです。

ぽぷりか先生の制作作業を見ながら学習する実践編では、以下のボリュームがあります。

  • Vコンテ:2.5時間
  • モデリング&リギング:40時間
  • アニメーション:15時間
  • 背景&ライティング:20時間
  • コンポジット:20時間

Blenderを使った映像制作の始めから完成まで一連の流れを見ることができるので、ぽぷりか先生の講座を受講するだけで、必要な知識や技術を一通り身に付けることができます。

そのため、情報量が多くすべてを把握し習得するのは困難かもしれませんが、クオリティの高いアニメーション映像を自分で制作したい人にとって非常に有益な講座となっています。

良い口コミ・評判④:以前より人物モデルの表情が豊かになった!

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座を受講すると、人物モデルの表情が豊かになったとの口コミがありました。

ぽぷりか先生の講座では、キャラクターモデリングについて学ぶ際にリギングについても詳しく学びます。

モデリング&リギングのセクションだけで40時間もの長さがあり、人体の構造や挙動についても学習しますので、クオリティの高いキャラクターを制作することができます。

人物モデルの表情が豊かになれば、生き生きとした作品が生み出せますね。

\ 特典やクーポンを使ってお得に始める! /

良い口コミ・評判⑤:ショートカットのカスタマイズ方法を教えてもらえた!

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座では、作業効率を上げるためにBlenderのショートカット設定について解説してもらえます。

本格的な映像制作の講座に入る前にBlenderのショートカットの活用法を学べるので、よく使用しそうなものだけでも使えるようにしておきましょう。

ショートカットを覚えておくと、その後の講座内容が頭に入ってきやすいですし、実際に作業するときに時短にもなるのでおすすめです。

講義資料でぽぷりか先生のBlenderショートカット集が提供されるので、活用して効率的に映像制作を進めてくださいね。

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の2つのデメリット

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の2つのデメリットについて解説します。

  • 長時間の学習時間が必要
  • 難易度が高めで初心者には負荷が大きい

デメリット①:長時間の学習時間が必要

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座は全51講99時間ものボリュームがあります。

そのため、忙しく学習にあまり時間が割けない人は、長期間の受講になってしまう可能性があります。

長時間の学習時間が必要な講座では、いかにモチベーションを維持するかが課題です。

「とりあえず映像作品を1点完成させればOK」「つまずいたところは追求しすぎず次に進む」というように完璧を目指さず、完走を目指す方がボリュームの大きい講座でもモチベーションを保ったまま学習を進められますよ。

デメリット②:難易度が高めで初心者には負荷が大きい

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座は「初級~中級」の難易度に設定されています。

しかし、実際の制作の流れに沿って講座が進むので、Blenderを使うのが初めての人にとっては、ぽぷりか先生の作業スピードについていくのに苦労するかもしれません。

また、作業効率を上げるためにBlenderのショートカットを多用するため、覚えていないと作業手順を見失う可能性があります。

講座の序盤に習う「Blender基礎説明」でショートカットについて解説がありますので、よく使用するものは早めに習得しておきましょう。

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の5つのメリット

次に、Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座の5つのメリットについて詳しく解説します。

  • 実績多数の業界プロによる指導が受けられる
  • アニメーション映像制作について一連の工程を包括的に学べる
  • NPRに特化した表現手法が学べる
  • Blenderの技術が向上できる
  • 自分で映像作品を1点制作できる

メリット①:実績多数の業界プロによる指導が受けられる

ぽぷりか先生は映像制作チーム「Hurray!」の代表を務め、映画やCM、MVなど様々な映像制作に携われてきました。

ヨルシカの「ただ君に晴れ」「だから僕は音楽を辞めた」のMV、日本自転車協会のマナーCM、テレビアニメ「可愛いだけじゃない式守さん」のエンディング、劇場アニメーション映画「数分間のエールを」の映像統括など、多数の実績があります。

現場で培った経験を基に、実践的なノウハウを詰め込んでColoso(コロソ)の講座を設計されました。

業界プロによる実践的な講座が受けられると評判ですよ。

メリット②:アニメーション映像制作について一連の工程を包括的に学べる

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座では、アニメーション映像制作について一連の工程を包括的に学べるカリキュラムが組まれています。

以下の流れに沿って学習を進めます。

  • Blender基礎説明(ショートカットのカスタマイズ)
  • モデリング&リギング(Grease Pencilを用いたVコンテ制作/NPR表現方法)
  • アニメーション
  • 背景/エフェクト/ライティング
  • コンポジット(レンダリング)

ぽぷりか先生の講座を受講すると、Blenderを使ったアニメーション映像制作の流れを把握できるので、自分で制作する際にスムーズに進めることができます。

メリット③:NPRに特化した表現手法が学べる

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座では、NPR(ノンフォトリアリスティック・レンダリング)に特化した表現手法が学べます。

講座ではシェーダーノードの仕組みとトゥーン表現の手法を基礎から教えてもらえます。

初心者の人にとっては難しく感じることがあるようですが、シェーダーノードの仕組みを理解すれば、自分で応用して作品に活かせますよ。

「アニメ風の表現が学べて嬉しい」との声も見られ、表現の幅を広げて独自の世界観を創ってくださいね。

メリット④:Blenderの技術が向上できる

Blenderには数多くの機能がありますが、Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座では、アニメーション制作に必要な機能を解説してもらえます。

講座で学べるBlenderの技術は以下の通りです。

  • キャラクターのポリゴンモデリング
  • スカルプト
  • シェーダーノード
  • Grease Pencil
  • ジオメトリノード
  • コンポジット

これらの機能と操作方法について実際の制作の流れに沿って学べるので、Blenderの技術を向上させることができますよ。

メリット⑤:自分で映像作品を1点制作できる

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座に沿って作業を進めていけば、自分で映像作品を1点完成させることができます。

講座では、モデリング→リギング→アニメーション→コンポジットまで一連の流れを学習できます。

知識や理論の習得だけでなく実践的な内容になっているので、技術が身に付きやすいところが特徴です。

難しくて妥協した部分があったとしても、一通り作品を完成できると自信にも繋がりますね。

講座内でぽぷりか先生が試行錯誤しながら進める様子や修正する過程を見られるので、自分が作業する際にも参考になる姿勢や考え方が学べるでしょう。

\ 特典やクーポンを使ってお得に始める! /

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座をおすすめしない人

  • Blender未経験の人
  • Blender以外のソフトをメインで使用している人

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座をおすすめしない人は、Blender未経験の人です。

実践編に入ると、ぽぷりか先生の制作作業を見ながらの学習と作業になります。

ぽぷりか先生はBlenderのショートカットを多用するため作業や解説が早く、Blender未経験の人はついていくのに苦労するでしょう。

また、ぽぷりか先生の講座はBlenderのみを使用しますので、別のソフトで制作活動をしている人やBlender以外のソフトについても学びたい人は、この講座は向かない可能性があります。

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座をおすすめする人

  • アニメーション映像の制作に本気で取り組みたい人
  • 自分のペースで学習を進めたい人

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座をおすすめする人は、アニメーション映像の制作に本気で取り組みたい人です。

Blenderを駆使して自分の映像作品を1点完成させることを目指すため、アニメーション映像を制作したい人にとっては最適な講座です。

ボリュームが大きい講座であり難易度も高めですが、実践的なノウハウを多く学べるので、自分で制作する際に学んだ知識や技術を活かせるでしょう。

また、Coloso(コロソ)の講座を購入すると、無期限で自分の好きなときに受講できます。

そのため、自分のペースで学習を進めたい人にもおすすめです。

\ 特典やクーポンを使ってお得に始める! /

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座についての5つのQ&A

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座のよくある質問についてまとめました。

Q1:ぽぷりか先生とはどのような人ですか?

A:Coloso(コロソ)で講座を提供している、ぽぷりか先生は「Hurray!」という映像制作チームの代表を務めています。

アニメーション映画「数分間のエールを」、自転車協会「あたらしい自転車生活2025」CM、TVアニメ「可愛いだけじゃない式守さん」エンディングムービー、ヨルシカ「だから僕は音楽を辞めた」「雨とカプチーノ」MVなど多数のアニメーション映像作品を生み出しています。

Q2:初心者でも受講できますか?

A: Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座は「初級~中級」向けとなっています。

しかし、Blenderのみでアニメーション映像を制作する内容のため、Blender未経験の人にとっては少々難易度が高い講座です。

Blenderを使用したことがあり、アニメーション映像制作をしたい人には学べるノウハウが多くおすすめです。

とはいえ初級の方でも無理というわけではないので、初級の方がチャレンジするのも良いと思います。

Q3:講座で使用するプログラムは何ですか?

A: Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座で使用するプログラムは「Blender」で、4.2以上のバージョンが推奨されています。

別途、有料のアドオン「Auto-Rig Pro」が必要です。

Q4:講座を修了するまでにどれくらいの時間が必要ですか?

A:Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座を修了するのに必要な時間について調査したところ、1日3時間程度の学習で約2ヶ月~3ヶ月、1日1時間程度の学習で約7ヶ月かかったとの声がありました。

講座ボリュームが多く全55講99時間ありますので、Blenderを利用したことがある人でも数ヶ月はかかると考えておいた方が良さそうです。

Q5:ぽぷりか先生の講座だけの強みは何ですか?

A:Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座だけの強みは、Blenderだけでアニメーション映像作品を完成させるところです。

ぽぷりか先生の制作作業の様子を見ることで、3DCGの映像制作で必要な技術を一通り網羅できる内容になっています。

作業の様子はほぼカットされていないので、ぽぷりか先生の作業スピードを体感することもできます。

また、ぽぷりか先生が試行錯誤しながら制作する様子を見られるので、創作に取り組む姿勢についても学べますよ。

\ 特典やクーポンを使ってお得に始める! /

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座についてまとめ

この記事では、Coloso(コロソ)で受講できる、ぽぷりか先生の講座について口コミや評判、サービス内容をお伝えしました。

Coloso(コロソ)のぽぷりか先生の講座評判を調査したところ、Blender初心者の人には難易度が高いですが、Blenderを使ったことのある人にとっては、学びが多く満足度の高い講座であることがわかりました。

実践的な知識や技術を習得できるので、学んだことは自分で制作するときに活かすことができます。

修了までに時間がかかる講座ですが、その分Blenderの技術が向上したとの口コミも多く見られました。

本気でアニメーション映像を制作したい人にとっておすすめできる講座ですので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

ColosoのBlenderのおすすめ講座は別の記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

>>ColosoのBlenderおすすめ講座5選!

目次